
こんにちは海原です。
今回は私が副業収入に MP を使って成果を伸ばしているポイントをお話ししていきます。
今まで副業収入であまり成果を出せていなかったな
と思っていたらこちらをぜひ参考にしてみてください。
今までの自分では気づかなかったアプローチなどが気付けるかもしれませんよ!
まずは基本となる思考のタイプについてMPを使って知っていきましょう。
MP でわかる目的追求型と問題回避型
MP を学ぶとまず最初に自分が目的追及型なのか問題回避型なのかを理解することができます。
そしてそれと同時に、目的追求型とはどういう人なのか、問題回避型とはどういう人なのかを理解することができるので、それぞれのタイプに合わせた伝え方というものを意識して考えることができるようになるのです。
それではそれぞれのタイプについて考えてみましょう。
目的追求型
目的追求型というのは自分がしたいと思って行動するタイプのことです。
「私は●●がしたい!」
という場合は目的追求型になります。
・秋になったら旅行に行きたい!
・服を買うなら実際に見て選びたい。
・今日のご飯は鍋が食べたい。
こういった表現をする場合は目的追求型と言えるでしょう。
問題回避型
問題回避型というのは嫌なことを回避したいという表現が現れてしまっているタイプのことです。
「私は●●するのが嫌だ!」
というような問題を回避したいという表現をする場合問題回避型になります。
・ 走ったら疲れてしまうから嫌だ
・今、ご飯が食べれないとお腹が空いちゃう。
・そんなに高いものを買ったら財布の中が空になってしまう。
こういった表現をする場合は問題回避型と言えるでしょう。
まとめ
目的追求型と問題回避型の違いはわかっていただいたでしょうか?
一概には決して言えることではないですが、
目的追求型というのは肯定的な考え方をしている方
問題回避型というのは否定的な要素が含まれる考え方をする方とも言えます。
自分が対象にしている相手が目的追求型7日問題回避型なのか分かってしまったら相手に受け入れてもらえる表現というのも相手のタイプに合わせた表現をすると受け入れてもらいやすくなります。
受け入れてもらいやすくなるということは共感を得やすくなるということです。
共感を得やすくなればこちらが伝えてることを聞いてもらいやすくなりますね。
つまり話が通じ合うという結果を高い確率で導き出すことができるのです。
ぜひ意識してみてくださいね。
MPを知りたいと思ったら
MPについて知りたい!そう思ったならこちらをチェックです!
https://bizmental.com/seminar/
ニュープロの秘密を無料で手に入れる!