
私達は年齢を重ねるにつれ、記憶力が弱くなると思っていますが違う考え方も出来る事に気が付きました。
人間の脳というのは出来るだけ「エコモード」でありたいという性質を持っており、年齢を重ねると新しい事柄でエネルギーを消費したくない!
という動きが働きます。
つまり、一度体験した成功体験を極力なぞって生活している訳です。
そして、意識している事を無意識で動かすことが出来るようになるため「惰性」で行動ができるのです。
つまり、今現在の行動は「惰性」のかたまりであり、脳が「布団から出たくない!」と言っているようなものです。
そりゃ布団から出ないで寝ていてOKな状態に「慣れて」しまったら出たくないですよね。
加速学習を行うためには自分の脳の働きを、布団で寝ている状態から身支度するような状態にする必要があるのです。
加速学習するには目標が必要

加速学習をするためにはどうして学習するのかの目標を明確に決めて、そこをしっかりと見据える焦点化をする必要があります。
この目標設定と焦点化が無かった場合どうでしょうか。
先ほどの布団から起きた状態の続きでお話しすると
休日の目的のない状態と、会社に出勤するための状態で比べる事ができます。
休日で何も目的もなかったら

休日の何も目的もなかったら、とりあえずジャージとか「適当な服」を着てなんとなくテレビを付けて、パンでも用意し始めるかもしれませんね。
これに要する時間はどのくらいでしょうか?
10分?20分?
そして、今日は何をしようか悩むふりをしながらドラマを見始めたり、ゲームしたり、映画観たりしている状態です。
ひょっとしてベッドじゃなくても布団は敷きっぱなしかもしれません
気が付いたら夕方5時。
あれ?今日は何をやっていたっけ?
という姿は想像しやすいかと思います。
会社に出勤するために起きた場合

起きて10分で洗顔と歯磨き、その間にパンを焼いて朝食の準備をします。
朝のニュースを見ながらパンを食べたらスーツに着替え身だしなみチェックに10分。
移動中には今日のスケジュールを確認して出社。
打合せに資料作成、営業に顔も出さないと!
と、結果を出すために必要な事を分刻みで考えて行動してます。
気が付いたらあっという間に夕方の5時。
どちらが1日を自分の未来の為に有効に使ったのかというと、聞くまでもありませんよね。
何が言いたいのかというと、大人の脳は目的がハッキリして行動しているのか、惰性でなんとなく行動しているのかでは、今お話しした例と同じくらいの違いがあるという事です。
きちんと目標を考えて行動したら疲れるでしょう。
会社で仕事をしたらパワー使いますよね?
それと同じなんです。
布団に入ったままでテレビをつけてニュースで情報を集めようかなぁ。。。
なんていう脳の休日モード状態は非常に「ラク」ですから雲泥の差が出るのは当然なのです。
目標設定の仕方にも注意が必要です

せっかくの目標設定を行ったとしても、その行動が「好き(快)」か「嫌い(痛み)」で
また結果が変わってきます。
スーツを着て会社に出社する!
という目標設定があったとしても、新入社員なのに真っ白なスーツで出社するのか、グレーのスーツで出社するのかでは大きく違いますよね。
目立ちたくないと思っているなら白いスーツは「苦痛」になり、行動するのが嫌になります。
だからグレーのスーツを選んで安心して仕事をする必要があるのです。
目標達成するのに手段を選ばないで行動するという考えもありますが、嫌々で行動するのと、リラックスして行動するのでもまた大きく変わるのは想像しやすいと思います。
色々な要素があると思いますが、やり方がわからなくても、多少の痛みがあるとしても、きちんと出社したら給料は出るという「結果」が出ますよね。
一度でも出社という体験をしているのであれば、さらに自分にとって苦痛を避ける行動をする事が出来るし、むしろ快に繋がる行動で結果を出す方法、スキルを見つけるかも知れません。
加速学習というのは、こうした「目的」をしっかりと考えて行動する事で、「結果」を出しやすくなる方法です。
ここに他のニュープロ要素を入れてさらに加速ができます。
電車通勤の満員電車から避けるために車で通勤できるようになった!荷物も車に詰めるし、雨にも濡れない!音楽も聞けるから快適に出社できる!
気分良く仕事をする事ができて、成果も大きくなるかもしれません。
楽しい事で成果を出すことができるから、簡単に成果が出せるニュープロは最高なんです。
明確にするのにニュープロで有効なものにVAKモデルというものが非常に有効ですので、こちらからもチェックしてみてくださいね。
楽しい=行動したい

楽しかったら行動そのものがワクワクします。
ワクワクしていることは何回でも体験したいから行動して、行動してガンガンに結果が出るんですね。
ニュープロには加速学習と非常に相性の良いコンテンツがたくさんあり、角谷リョウ先生のセミナーでも経験することができます。
加速学習のワクワクを体験したら使わずにはいられなくなりますよ!