
こんにちは海原です。
今回はニュープロの MP はもちろんなのですが実際に学んでいってリアルに使えたことのお話をしたいと思います。
自分の目標を達成するのに様々な考え方でたどり着けるようにニュープロでは学ぶことができますが、今回私がすごく役に立ったなと感じたものはディズニーストラテジーです。
これはあの有名なディズニーランドを作ったウォルトディズニーが行なったというゴールへの導き方。
それを心理学ではディズニーストラテジーと呼ばれています。
私自身が本業でプロデュース業もさせていただいていることから、様々な目標達成について考えさせられることが日々あります。
その時にどうやったら楽しくワクワクしながら目標をしっかりと達成することはできるのか!
その方法を考えている中で今回お話するディズニーストラテジーが一番ワクワクする道を見つけることができると感じたのです!
ディズニーストラテジーとは
- ドリーマー(夢想家の視点)
- リアリスト(現実主義者の視点)
- クリティック(建設的な批判家の視点)
この三つのポジションで物事を順番に考えて、どうやったら現実的に自分の目標としていることが達成できるようになるのか!を、導き出すための方法です。
ドリーマーのポジションでは理想的なゴールや理想的な未来を一生懸命考えます。
まずできるかどうかは別に置いておいてひたすらやりたいことを達成したいことをワクワクしながら考えるのがこのポジションです!とにかく何でも実現することが可能だという状態で物事を考えてください。
その次にはリアリストのポジションに入って、やりたいこと達成したいことを実際に達成するには何が必要になるのかな?ということを考えます。
何時までにどういうところまで達成するのか期限を考えたり、どういうプロセスでその目標にたどり着くことができるのかを考えてください。
そして最後にクリティックのポジションです。 ここでは建設的な批判というポジションになり、万が一に備えての思考を働かせる部分です。本当にこのプロジェクトは達成できることなのかな足りないものは何かな? 現在の計画に足りなくて付け加えるものがあるとしたら何だろうというようなことを考えてください。
この三つのポジションに順番に移動してそれぞれの視点で今いるポジション以外の視点を冷静に見つめてください。
そうすることで今まで見えなかった部分が見えてきたり、実際にリアルで達成が可能だと言うビジョンも見えてくるようになるはずです。
逆に達成ができるとは到底ビジョンが見えない場合は、今は違うことを取り扱うのがいいかもしれませんね。
私もそういった思考法、戦略法を 尻手からは本業の方でも副業の方でも大きく結果を出すことができるようになりました。
副業だけガッツリと成果を出すというのももちろん嬉しいことですが、 今やっている本業の方がさらに同じ時間を使った中で成果を上げることはできたら結果もまた大きく変わってきますよね。
今おこなっている行動していることに対して一度このディズニーストラテジーを使ってさらに結果が良くなる方法はないか試してみるのはお勧めですよ!
さらに詳しく知りたい場合は角谷リョウ先生のニュープロについて是非チェックしてみてくださいね!
MPについて知りたいと思ったら

最後に、MPについて知りたい!と感じた方は、ぜひこちらをどうぞ。
▼MPについてもわかる!角谷リョウ先生のニュープロ!
▼ニュープロについては、こちらもおススメです!