
WordPressでサイトをいくつも持っていると
中には乗っ取りにあったりしたりますが、ちょっと違う事例を体験したので
共有という意味で記事にしています。
結論から言うと
Googleクロームだとバグが出るときがある!
意味はわからないのですが、きちんと機能しているWordpressと機能しないWordpressのサイトがあります。
機能しないというのはどういうことかというと
- WordPressテーマの変更ができない
- WordPressのテーマをインストール(アップロード)できない
- 記事投稿の部分にエディタが出てこない
- ウィジェットがいじれない
- 記事の削除ができない
インストールしたばかりなのにこういった症状が出ています。
だからマルウェアとかウィルスじゃないというのはわかるんです
ということを確認しました
というかこういう症状になってしまったのです。
この画像を見ると普通に見えますが
実はテーマの変更画面には + の画像がないし
追加の部分はこの画面で固まってしまいます。
この怪奇現象を解決に導いたのはブラウザを変えることでした。
FireFoxに変えただけで問題は解決です。
こちらがFireFoxでの画面
あ!確かに違う!
というのがわかると思います。
もし、原因がわからないで悩んでいたらブラウザを変えるのをお試しください。